このペースで書いてると…
別に遅れるのはどうでもいいんだけどその日あった面白いこと書けないのが痛いw かと言っていっぺんに書く気にもならない 書かない気にもならないし
この日は吉野、飛鳥、斑鳩というハードスケジュールです。個人的には5日間で一番ハードなスケジュールだったのではないかと。
● 宿→吉水神社
宿は予定より30分早く出発。この時点で僕はどこへ行くか知らず。準備期間は旅行委員の作業ばっかりやってたし、何か自分の班よりほかの班の行動予定のほうが頭に入ってるw
準備期間に関与しとけばよかったなと思った瞬間その1。「寺社は普通9時以降に開く」。これを知らなかったがためにあんまり大したものも見られず。
ちなみにここは後醍醐天皇などなどが祭られてるんだとか。いわゆる南朝の皇居。
● 吉水神社→金峯山寺→吉野
ということでその寺は普通に開いてたというか、非常にオープンな寺だったのでお参り。降りたところで福ちゃんに遭遇したのでついていく。
吉野駅では柿の葉寿司を購入。
● 吉野→飛鳥 近鉄
急行という名の鈍行。同じ電車に乗った班は割りと多かったですが、結構みんな寝てました。個人的に吉野はすごくいい場所だった気がしました、桜のシーズンにでもまた行ってみたいですね。
● 飛鳥
まず自転車を借りました。同時に福ちゃんも自転車を借りました。彼の助言を受けて樫原神宮前で乗り捨てることに。乗り捨て料金200円だとか。
で高松塚古墳へ。ここで準備期間に関与しとけばよかったなと思った瞬間その2。「高松塚古墳は発掘作業中」。それくらい調べとけよ班長ww これはさすがに萎えた。古墳が普通に隠されてて話にならない。すでにキレ気味w
でまぁ完全に道に迷ったのですが個人的にはサイクリングなかなか良かったのではないかと。
さんざん走ったあげく出発地にかなり近いところに石舞台古墳が。石舞台くらい変換で出て欲しいものです。蘇我馬子の墓、とされているらしい。
ここで黒米カレーなるものを食べる。古代米と違うのかな。よく知らないw普通のカレー。
● 飛鳥→樫原神宮
さて、樫原神宮前駅まで国道などをママチャリで爆走し、駅についたところでなんと山岳氏が自転車を破壊。といってもベルぶっ壊しただけですが。
意外と電車乗るまでの時間が余ったので駅名にもなっている樫原神宮へ行こうということで行きました。自転車で7分くらい。かなり大きい神社だったけど人がわりと少ない…
ということで続きは後半へ。
1352文字
別に遅れるのはどうでもいいんだけどその日あった面白いこと書けないのが痛いw かと言っていっぺんに書く気にもならない 書かない気にもならないし
この日は吉野、飛鳥、斑鳩というハードスケジュールです。個人的には5日間で一番ハードなスケジュールだったのではないかと。
● 宿→吉水神社
宿は予定より30分早く出発。この時点で僕はどこへ行くか知らず。準備期間は旅行委員の作業ばっかりやってたし、何か自分の班よりほかの班の行動予定のほうが頭に入ってるw
準備期間に関与しとけばよかったなと思った瞬間その1。「寺社は普通9時以降に開く」。これを知らなかったがためにあんまり大したものも見られず。
ちなみにここは後醍醐天皇などなどが祭られてるんだとか。いわゆる南朝の皇居。
● 吉水神社→金峯山寺→吉野
ということでその寺は普通に開いてたというか、非常にオープンな寺だったのでお参り。降りたところで福ちゃんに遭遇したのでついていく。
吉野駅では柿の葉寿司を購入。
● 吉野→飛鳥 近鉄
急行という名の鈍行。同じ電車に乗った班は割りと多かったですが、結構みんな寝てました。個人的に吉野はすごくいい場所だった気がしました、桜のシーズンにでもまた行ってみたいですね。
● 飛鳥
まず自転車を借りました。同時に福ちゃんも自転車を借りました。彼の助言を受けて樫原神宮前で乗り捨てることに。乗り捨て料金200円だとか。
で高松塚古墳へ。ここで準備期間に関与しとけばよかったなと思った瞬間その2。「高松塚古墳は発掘作業中」。それくらい調べとけよ班長ww これはさすがに萎えた。古墳が普通に隠されてて話にならない。すでにキレ気味w
でまぁ完全に道に迷ったのですが個人的にはサイクリングなかなか良かったのではないかと。
さんざん走ったあげく出発地にかなり近いところに石舞台古墳が。石舞台くらい変換で出て欲しいものです。蘇我馬子の墓、とされているらしい。
ここで黒米カレーなるものを食べる。古代米と違うのかな。よく知らないw普通のカレー。
● 飛鳥→樫原神宮
さて、樫原神宮前駅まで国道などをママチャリで爆走し、駅についたところでなんと山岳氏が自転車を破壊。といってもベルぶっ壊しただけですが。
意外と電車乗るまでの時間が余ったので駅名にもなっている樫原神宮へ行こうということで行きました。自転車で7分くらい。かなり大きい神社だったけど人がわりと少ない…
ということで続きは後半へ。
1352文字
コメント